こども発達学科

Department of Child Development
  • 浅沼 裕治

    Asanuma Yuji

    【研究分野】

    ?社会福祉学
    ?子ども家庭支援論
    「メッセージ」大学での学修は自らの関心にそって問いをたて、その問いに自ら答えを導き出してゆくというところに特徴があります。
    それは、みなさんがその後の人生を生きてゆくにあたっても大きな影響を与えてくれるものだと思います。
    大学在学中に多くの問いをたて、その問いに対する自分なりの答えを探求してゆく姿勢を身につけてください。
  • 井上 大樹

    Inoue Hiroki

    【研究分野】

    ?青年期教育
    ?基礎教育
    ?地域臨床教育
    「研究紹介」もともとは若者の自立(広い意味で)と教育実践(高校、大学?専門学校、社会教育)の研究をしていました。
    実は、若者の現状は小学校あるいはそれ以前の教育の結果ともいえるのです。現在は、子どもの成長を長期で見通せる小学校教員?保育士の養成、地方創生で効果的な子ども?子育て支援について、それぞれの取り組みを「市民(主権者)の学び」の視点で分析する研究を主としています。
    「座右の銘」:「君が歩けばそこに必ず道はできる」
  • 北岡 隆行

    Kitaoka Takayuki

    【研究分野】

    ?国語教育
    「お薦めの一冊」『生きるとは、自分の物語をつくること』河合隼雄?小川洋子共著、新潮文庫。
    時々読んでみたくなる本です。理由は一面的な見方しかできていない自分に気づくからです。こんな見方もできるんだと考えるようになるからです。ともすると、○か×か二者択一で考えてしまうきらいがあります。しかし、本当だろうか。その間はないのだろうか。また、〇か×かを決める背景には何があるのだろうか。自分の今を捉え、未来に向けて考えることを引き出す魅力的な書です。お薦めです。
  • 北田 雅子

    Kitada Masako

    【研究分野】

    ?子どもの健康教育
    ?タバコリテラシー
    ?対人援助職のストレスマネージメント
    「メッセージ」:知識は力
    人生100年時代の今、大学での4年間はみなさんの人生の4%を占めるに過ぎません。
    ただ、その4%をどのように過ごすか?誰と過ごし、何を学び、どのように過ごすかでみなさんのライフバランスもライフコースも変わる可能性があります。
    知識を積み重ねて学び続けることは、みなさんの人生を豊かにします。
    学ぶことはみなさんの選択肢を広げます。自分の人生を生き抜くためにも、学びましょう。
  • 小出 良幸

    Koide Yoshiyuki

    【研究分野】

    ?地質学
    ?科学教育
    ?地質哲学
    「メッセージ」若者には大きな可能性があります。大学の4年間で、いろいろなことにチャレンジして、自分自身の可能性を広げてください。大学での専門や教養など多様な学問分野に接し、サークルや学部?学科、ゼミナールでの新しい友人関係を構築し、ボランティアやアルバイトなどで社会といろいろな関わり方を経験してください。その実践の経験が、自分の可能性広げていくことになります。充実した大学生活を来れるよう助力していきます。
  • 榊 ひとみ

    Sakaki Hitomi

    【研究分野】

    ?保育学
    ?教育学
    「メッセージ」授業では、「保育とは何か」「子どもが健やかに成長?発達するためには、周りの大人たちからはどのような働きかけが必要か」といった問いを立て、「人間の子ども」を育てていくことについて、みんなで一緒に考えていきます。授業でお会いできるのを楽しみにしています。
  • 諸 洪一

    Jea Hongihl

    【研究分野】

    ?日本近代史
    ?日韓関係史
    ?アジア史
    「メッセージ」最近「いいくに(1192年)つくろう」鎌倉幕府が、「いいはこ(1185年)つくろう」鎌倉幕府に変わった(?)と騒がれております。吉田松陰や坂本龍馬が教科書から消える(?)ともいわれています。「鎖国」というのはなかったと証明されても、いや、「開国」がある(?)んだから「鎖国」がないと困るよ!!!!!歴史学に吹いている順風(?)や逆風(?)について考えてみませんか?
  • 鈴木 健太郎

    Suzuki Kentaro

    【研究分野】

    ?発達心理学
    ?生態心理学
    ?認知科学
    「メッセージ」車のテレビCM にこんなやりとりがありました。部屋の中にいる様子の男性が「立ち止まってばかりじゃ先に行けない。走り出せば見えてくるものがある。」と哲学者が思索したように語る。それに対して、車で出かけた先で青空を背にして立つ女性が「人生ってそうじゃない。思い切っていかなきゃ!」とズバッと言い切り、先の男性が圧倒される。私もこの言葉に賛成!そして、人の学習?熟達?発達についても、ソレが大事だと思います。
  • 濱野 貢

    Hamano Mitsugi

    【研究分野】

    ?体育?スポーツ経営学
    ?保健体育科教育学
    「研究紹介」長い間、体育?スポーツ経営学の分野の研究に携わってきました。地方自治体のスポーツ振興にかかわる研究や学校における体育の授業の経営学的アプローチによる分析を主たるフィールドにしてきました。現在はスポーツイベントにおける観戦、いわゆる「見るスポーツ」と「行うスポーツ」との関係に着目した研究を中心に取り組んでいます。また、これまでの体育文化がスポーツ文化へと変化する過程を実証的に捉える試みにチャレンジしています。
  • 枡谷 隆男

    Masuya Takao

    【研究分野】

    ?音楽考古学
    ?文化人類学(狩猟)
    ?民族音楽学
    「おすすめの一冊」旧石器時代のフランスのレ?トロア?フレール洞窟(鍾乳洞)は、音響的に素晴らしい特性があり、鍾乳石を打楽器として用いた痕跡があいます。壁画が絵が描かれている洞窟は美術と同時に音楽が奏でられていたことを証明している興味深い本『洞窟の音』は、私が勝手に師匠として尊敬するジャズドラマーの土取利行氏の著作です。写真家の港千尋著『洞窟へ—心とイメージのアルケオロジー』と合わせて読むと、音楽の始まりが見えてきます。
  • 松井 光一

    Matsui Koichi

    【研究分野】

    ?非認知的能力
    ?小学生体育授業
    「座右の銘」『人生には「A(挨拶)K(感謝)E(笑顔)」が必要です。』「A?K?E」は、「挨拶?感謝?笑顔」のそれぞれの言葉をローマ字にしてその頭文字をとったものです。(AKBではありません。)「挨拶?感謝?笑顔が大切です!」というと、どこかの自己啓発セミナーや就職対策講座等で出てくる言葉のようですが、実はこのAKE、人生を幸せにする素敵なアイテムなのです。AKEあふれる講義を目指して頑張ります!
  • 安木 尚博

    Yasuki Takahiro

    【研究分野】

    ?造形教育
    ?絵画表現
    「メッセージ」小学校教師を目指す上で大切にしたいことは沢山ありますが、何より大切なのはどんな自分になりたいのかをと問い続ける「自身を見つめる目」と考えています。学校現場の課題、問題は山積しています。そこに向き合う真摯な姿を自分の姿として実現できるような学びを期待しています。